京セラドーム座席表☆三代目ライブ当たり席は!下段〇〇席だった!!
追加公演が発表され、鳥肌を立たせて喜んだあの日。。
気づけば今回がファイナルステージ。
入手困難といわれたチケットもようやくget☆
ついに☆三代目ファイナルライブ
始まりましたね!!
出典http://tower.jp/article/news/2013/11/14/n01
今回は、記念すべき三代目ライブ追加公演のファイナルステージとなる
京セラドーム大阪について、下段席から
気になっているんだけど真相がイマイチつかめない
バルコニー席まで・・
いろいろな角度から検証していきたいと思います♪
京セラドームライブ日程
10月14日(水) 16:30 〜 18:30
10月15日(木) 16:30 〜 18:30
10月17日(土) 16:00 〜 18:00
10月18日(日) 16:00 〜 18:00
当日に向けての体調管理は万全にしておきましょう♪
京セラドームへのアクセス
まずは安心してください(*’▽’)
簡単に説明しますネ!
まず、京セラドームの最寄り駅は3つあります。
① ドーム駅前 (阪神電鉄 阪神なんば線)
京セラドーム大阪から一番近い最寄り駅です。
近鉄奈良線との相互乗り入れもしているので
奈良や神戸方面から来る方にとっても
アクセスしやすくなっています。
② ドーム前千代崎駅 (大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線)
こちら地下鉄や、他にも乗り換えできる駅が多数あります。
③ 大正駅 (JR線)
関西空港からの直通電車もあり
遠方から来る方にとっても便利ですね。
ここから会場へは徒歩でいくのをおススメします。
大正駅から徒歩で向かう場合
まず駅からドームが見えるくらい近いので
不安になることはありません(*’▽’)
改札も1つのみで迷う心配もなし☆
改札を出たら大正橋の方向(右側)に進みます。
右側に京セラドームが見えますね!
大阪市より引用
橋まできたら左へ進んでいけば
目的の京セラドーム大阪に到着します♪
次はいよいよ京セラドームの座席表のご紹介です。
京セラドーム大阪の座席表☆当たり席は!?
こちらは京セラドームアリーナの座席表
今回もこの座席表の配列でいくかと思われます。
が!! しかし。。。
アリーナだからといって良席だとは限りません。
アリーナ後部だと前に長身の方がいたり。。
周りにいる方の状況や中央かサイド側かによって
見え方も雰囲気も変わってきます。
ですが、一体感を楽しむには絶好の席だと言えます!!
ファン同士が仲良くなる可能性も大☆
アリーナ席なら一人で行っても十分楽しめそうですね。
こちらはスタンド下段中央席
右側に見えるのはサブステージです。
スタンド席とはいえヤバいくらい近くないですか!?
このことからもわかるように
京セラドーム大阪のスタンド当たり席はというと・・・
スタンド下段の中央前列
なんですね~~(*’▽’)
アリーナじゃなくても十分な神席に
値するのではないでしょうか!?
バルコニー席の真相は!?
バルコニー席の場合、アリーナやスタンド席とは
別の入り口から入場することになります。
最初にチケットと身分証明書を提示して
本人確認があり、席に向かうエレベーターへ誘導されます。
http://alibaba-no-blog.doorblog.jp/archives/52538861.htmlより引用
その時、気分はまるでVIP(*’▽’)
座席に着いてみると
フワッとしたシートに癒されます。。
座席表ねっと。より引用
が!!!
会場まで・・・遠ッ!!!!
これはもうライブというよりも
「おや?下の会場でなんかイベントやってるな!?」
的なノリに近いです(>_<)
http://bambi91.blog.fc2.com/blog-entry-118.html引用
なのでライブの一体感どころではありません。
しかし、アリーナやスタンド席のように
隣の人とぶつかり合うこともなく。。
とにかく平和な時間が流れているのが
バルコニー席ではないでしょうか。
ここまで京セラドームの座席表情報など
いろいろな角度から解説してみましたが
いかがでしたでしょうか。
ここまでのことを参考に
ぜひ三代目ライブを楽しんできてください♪