横浜アリーナ座席表の真実!X JAPAN近し!センター立見席は?
X JAPANが20年ぶりの日本ツアー開催!
http://natalie.mu/music/news/166711より引用
今夏、X JAPANの日本ツアー開催が発表されましたが、
いよいよツアースタートの日が迫ってきました!
このツアーを控えて、X JAPANの活動も活発化してきています!
まず、来春発売予定の20年ぶりのオリジナルアルバムから
先行リリースされたシングル「Born To Be Free」が
世界各国のチャートを賑わせました!
XJAPANの新曲Born To Be Free、日本、フランス、シンガポール、スウェーデン、ペルー、台湾などのiTunesロックチャートで 1位を記録!https://t.co/jloB0zYCxx #Xjapan #BTBF pic.twitter.com/nK7nwgEm3y
— こすもす (@cosmosrabbit06) November 8, 2015
さすが、世界中のロックファンから注目されるX JAPAN!!
スケールが違います!
そして、同曲は映画『ラスト・ナイツ』のTVCMにも起用され、
さらに話題となっていますね(^^)
http://www.cinemacafe.net/article/2015/11/06/35484.htmlより引用
国内のみならず、ワールドクラスに活躍する
X JAPANの海外での人気、注目の高さも印象深いところですが、
その彼らの久々の日本ツアー開催は、否が応でも期待が高まります!
『X JAPAN WORLD TOUR 2015-2016 IN JAPAN』
X JAPAN 12/1(火)~4(金) 横浜アリーナ、ステージプラン確定につきステージサイド席及び立見指定販売決定!先着発売開始! https://t.co/xXa08Z0M4z pic.twitter.com/85GaeitGIK
— HMV_Jpop (@HMV_Jpop) November 17, 2015
既に発表されている2016年3月のロンドンの
ウェンブリー・アリーナ公演の前哨戦ともなる日本ツアー。
6会場全10公演のツアーとなりますが、
アリーナ規模の会場としては、
横浜アリーナからのスタートとなります!
http://www1.kcn.ne.jp/~t_asano/on_the_road2011-05-21.htmlより引用
X JAPAN 横浜アリーナ 日程
12 / 1 (火) 開場 18:00 開演 19:00
12 / 2 (水) 開場 18:00 開演 19:00
12 / 3 (木) 開場 18:00 開演 19:00
12 / 4 (金) 開場 18:00 開演 19:00
横浜アリーナへのアクセス
○横浜市営地下鉄
「新横浜駅」7番出入口より、徒歩4分
○JR新幹線
「新横浜駅」東口より、徒歩5分
○JR横浜線
「新横浜駅」北口より、徒歩5分
横浜アリーナの座席表
横浜アリーナは、収容人数約17,000人のイベントホール。
様々なアーティストのアリーナコンサートで
よく利用される会場なので
お馴染みの方も多いのではないでしょうか。
横浜アリーナの座席の種類は大きく分けて、
センター席、アリーナ席、スタンド席、立ち見席があります。
http://ticket.st/kh-times/412p4aaa7より引用
特徴的なのは、アリーナ席が一般的なアリーナ会場の
スタンド1F席部分にあたる、ということです。
通常、アリーナ席と呼ばれるステージに近い席の部分が、
横浜アリーナでは、センター席となります。
また、立ち見席が設けられる場合、
アリーナ席の後方のスペースとなりますので、
スタンド席よりもステージに近いということになります。
座席のパターンは、各公演のステージの位置によって、
Aパターン、Bパターン、Cパターンがありますが、
会場を横長に使う、Aパターンになる場合がほとんどです。
この場合ステージは、東南側(EF側)になります。
それでは、ここで座席表を詳しく見て行きましょう!
○スタンド席
スタンド席は、東西南北のスタンドに分けられます。
一般的なアリーナ会場だと、スタンド席の2階部分にあたります。
http://www.livehis.com/house/house_yokoari.htmlより引用
ステージは、南、東側の方になることが多いので、
北、西側スタンドの境目寄りがステージ正面、
すなわち、一番ステージからの距離が遠い席になります。
http://blog.goo.ne.jp/azure_lemon/e/9906353ec8f7c26541dcb7aa346bf509より引用
http://blogs.yahoo.co.jp/nabesaku42/46590938.htmlより引用
距離でいえばステージは遠いですが、
段差もあるので、前方に遮るものもなく、見切れることなく、
ステージ全体、そして、会場全体が見えますね!
ボルテージの高まっていく会場を見て感じながら
ライブを楽しむことができそうです!!
○アリーナ席
横浜アリーナのアリーナ席は、
一般的なアリーナ会場のスタンド席1階部分にあたる席です。
A〜Fブロックに分かれていて、
ステージ後方がE、Fブロックとすると、
ステージ上手(向かって右)から時計回りに、
A→B→C・・・という配置になります。
最前列は、センター席との段差はほぼなく、
最前列以外は段差があるので、ステージが見やすい席です。
こちらはアリーナ席Bブロック辺りからの景色です。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/scandal20140628.htmlより引用
この辺りはセンター寄りの席なので、
ステージ全体がバッチリ見渡せますね!
こちらはアリーナ席Aブロック辺り。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_k19700416/24849428.htmlより引用
そして、こちらはアリーナ席Dブロック辺り。
http://blog.goo.ne.jp/chee-nakaji/e/933f0d30999ea63b09fb7d447281e764より引用
アリーナ席Aブロック、Dブロック辺りはサイド寄りですが、
十分肉眼でステージが見える席ではないでしょうか(^o^)
今回のX JAPANの横浜アリーナ公演では、
「ステージサイドS」として、
アリーナE・Fブロックの販売が発表されていますね!
ただ、「ステージサイドS」の注意書きにも、
“※ステージ横の席で演出及び出演者の一部が
見えづらい席になります。”
とあるように、ステージ全体を見ることは難しそうです。
が!!!!
ステージを間近に感じられる席ですし、
上手または下手の固定のメンバーを見たい方には
より近くで見ることができる可能性も高そうです(*´艸`*)
○センター席
横浜アリーナのセンター席は、一般的にアリーナ席と呼ばれる
ステージが設置される場所と同じフロアの席です。
センター席の座席表は公演によって異なるため
当日になるまでわかりませんが、
参考までにこれまでの公演の座席表を見てみましょう!
Eric Clapton 2014年
http://blog.livedoor.jp/liverecording/archives/37361777.htmlより引用
EXO 2015年
http://ameblo.jp/candy1118/entry-12016743396.htmlより引用
Ayaka 2012年
http://zasekigod.seesaa.net/article/374252986.htmlより引用
TEENTOP 2014年
http://zasekigod.seesaa.net/article/387784734.htmlより引用
ANIMAX MUSIX 2011
http://zasekigod.seesaa.net/article/374252752.htmlより引用
センター席は何と言ってもステージに近いので
肉眼でステージを見ることができる席が多いです!
でも、フラットな場所に席が設置されているので
後方だと少し見えづらいところもありそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/adad18hime/52711821.htmlより引用
ただ、ステージからの距離も近いので熱気や一体感は
より感じることができるのではないでしょうか(^^)
さらにこの辺りのステージに近い席ですと、
興奮度MAXになること間違いなしですね!
http://star.ap.teacup.com/924927/1622.htmlより引用
http://blog.livedoor.jp/natsuki_no/archives/51801812.htmlより引用
○立見席
立ち見席は、アリーナ席後方に設けられることが多いですが、
今回のX JAPANの横浜アリーナ公演では、
立ち見席の説明書きに、
“アリーナ席後方及びスタンド席後方”
と記載があるため、
スタンド席後方にも立ち見席が設置されるようです。
日本ツアーが20年ぶり、という上に、
チケットも軒並み SOLD OUT!! という状況の中、
立ち見席といえども貴重なチケットになりそうです!
ここまで、横浜アリーナの座席表を見てきましたが、
いかがでしたか?(^^)
11 / 28の宮城・石巻でのライブハウス公演の追加もあり、
今回のX JAPAN日本ツアーでは、
この横浜アリーナがツアー初日ということではありませんが、
アリーナクラスの会場でのパフォーマンスの幕開けとなる貴重な公演!
見逃せない公演になるのは間違いないでしょう!!
とにかくプレミア必至なこのライブ!
横浜アリーナは見逃せない公演になりそうです!!