京セラドーム座席表祭り!衝撃ももクロドームツアー!アリーナ再現!
自身初の全国5大ドームツアー開催中のももいろクローバーZ!!
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“AMARANTHUS / 白金の夜明け”」
http://www.musicman-net.com/artist/54619.htmlより引用
このツアーは先日同時発売された
3rdアルバム「AMARANTHUS」、4thアルバム「白金の夜明け」を
引っさげてのツアーとなっていますが、
札幌ドーム以外は各地2daysの開催で、
なんと!!1日ずつ、3th、4thそれぞれのアルバムを
フィーチャーするという、なんとも贅沢な内容になっています!
すでにスタートしているこのドームツアー、少しだけご紹介すると・・・
ライブ中はソロパフォーマンスや楽器演奏、ダンスなどなど。
ももクロメンバーそれぞれの魅力をたっぷりな
最高に楽しいパフォーマンスを魅せてくれそうです(*^^*)
関西での会場は大阪の京セラドームです!
https://retrip.jp/articles/13645/より引用
ももクロ 京セラドーム 公演日程
3 / 12 (土) 開場 15:30 開演 18:00
3 / 13 (日) 開場 13:30 開演 16:00
京セラドームへのアクセス
○大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
「ドーム前千代崎駅」より徒歩すぐ
「大正駅」より徒歩約7分
中央線
「九条駅」より徒歩約9分
○JR
大阪環状線
「大正駅」より徒歩約7分
○阪神電気鉄道
阪神なんば線
「ドーム前駅」より徒歩すぐ
「九条駅」より徒歩約9分
「桜川駅」より徒歩約10分
○南海電気鉄道
南海高野線(汐見橋線)
「汐見橋駅」より徒歩約10分
○大阪市営バス
「ドーム前千代崎停留所」下車、徒歩すぐ
「境川停留所」下車、徒歩約5分
京セラドーム 座席表
京セラドーム大阪は大阪府大阪市にあるドーム球場で、
最大収容人数は約55,000人です。
座席は大きく分けて、アリーナ席とスタンド席となります。
アリーナ席は野球などで使用する場合の
グラウンド部分に設置される座席で、
スタンド席は観客席の部分です。
ステージはコンサート毎に設置場所は変わりますが、
外野席側に設けられることが多くなっています。
また、メインステージがアリーナ席の中央部分に設置される
ステージ構成になることもあります。
ここで京セラドームの座席表について詳しく見て行きましょう!
○スタンド席
京セラドームのスタンド席の座席は
1塁側と3塁側に分けられます。
ステージが設置されることが多い外野席側に向かって
右側が1塁側、左側が3塁側となります。
http://座席表.net/?page_id=362より引用
チケットに上段、下段と記載されている場合は
グラウンドに近い席から下段、上段となります。
続いて、スタンド席からの眺めを見てみましょう!
http://perfume0is0the0best.blog.fc2.com/blog-entry-203.htmlより引用
http://yaplog.jp/sukima-time/archive/338より引用
ステージの正面付近からの眺めです!
全体が見渡せるのがいいですね(^^)
この辺りはステージからの距離は一番遠いのですが
スタンド席なので目の前を遮るものもなく
死角になるところもないので
ステージ全体の演出も楽しめる、かなりの良席☆
こちらは1塁側です。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/11/post-965b.htmlより引用
http://tvxqlove312.blog.fc2.com/blog-entry-372.htmlより引用
そして、こちらは3塁側からになります。
http://mahounotsue.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-6654.htmlより引用
http://perfume0is0the0best.blog.fc2.com/blog-entry-202.htmlより引用
ステージを見下ろす感じで、少し角度がありますね。
でも、スタンド席でもステージ近くの席では
肉眼でメンバーを見ることもできそうです!!
ももクロちゃんの生のパフォーマンスを
全体的に見られる機会は貴重ですね(*^^*)
スタンド席の場合は特に、ステージ上のメンバーの表情やダンスなど
じっくりチェックしたい方は双眼鏡があればGood!!
○アリーナ席
アリーナ席は可動式の席のため
コンサートのステージ構成によって公演ごとに変わります。
当日になるまで正確な座席表は確定しませんが、
京セラドームのアリーナ席の基本的な座席表がこちらです。
まず、A〜Fまでのブロックに分けられた座席表です。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
そして、こちらは「列」と「番号」の座席表となります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
センターステージや花道などが設置されると
このままの座席表とはならない可能性もありますが
参考にしていただければと思います(^^)
ここで過去に京セラドームで行われたコンサートの
アリーナ席の座席表をいくつかご紹介いたします!
Perfume 2013年
http://zasekigod.seesaa.net/article/392375848.htmlより引用
関ジャニ∞ 2015年
http://ticketcamp.net/johnnys-blog/20150826-kanjani8-dometour-2015-sheets/6/より引用
ゆず 2012年
http://zasekigod.seesaa.net/article/382753374.htmlより引用
ポール・マッカートニー 2015年
http://ticketcamp.net/johnnys-blog/20150920-kinki-kids-concert-2015-2016-sheets/2/より引用
SMAP 2012年
http://park1.aeonnet.ne.jp/~tamu/kaijo/kyocera/より引用
続いて、アリーナ席からの眺めです。
後方の座席からはこのような感じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mmhiyama/33574653.htmlより引用
ステージからの熱気が直に伝わって
盛り上がること間違いなしの席!
そして、アリーナ席の前の席ですと、
ほんとうにステージが目の前!!
http://www.dclog.jp/en/1738201/554007805より引用
http://www.dclog.jp/en/1738201/554007805より引用
この広いドーム会場でダイナミックなパフォーマンスをする
ももクロちゃんをこの距離で見られるのはなんとも贅沢!(*^^*)
ここまで京セラドームの座席表について見てきましたが
いかがでしたか?(^^)
ももクロ初のドームツアーということで
フライングや巨大バルーンも登場するなど
広いドーム会場を活かした演出に挑戦する、
ももクロちゃんたちを見るのも楽しみ!ワクワクですね♪