キタ!京セラドーム座席表★BIGBANG大爆発ライブ!2016
日本での海外アーティスト史上初となる
4年連続ドームツアーを開催中のBIGBANG!!
個性溢れるBIGBANGの5人は
デビューから10周年を迎え、
さらに日本でも活躍の場を広げ続けています!
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2039551より引用
2016年上半期の観客動員ランキング1位、2016年7月開催の
10周年スタジアムライブDVDもランキング1位など
記録で見ても、その人気の高さは証明済みですね!(^^)
http://www.oricon.co.jp/news/2081160/full/より引用
BIGBANGのライブがたくさんの人を惹きつけるのは、
世界的にも有名な演出家による最先端のステージ演出、
そこに、5人のパフォーマンスが結集して作り上げられる
最高のエンターテイメントの世界に
魅せられるところが大きいのではないでしょうか!
http://ro69.jp/news/detail/151084より引用
そんなBIGBANGのライブ、日本では今回のツアーが
5人ではラストの公演になってしまうかもしれません。。
メンバー最年長のT.O.Pが来年兵役を控えているためで、
このライブは特別貴重なライブとなりそうです!
『BIGBANG10 THE CONCERT : 0.TO.10 -THE FINAL-』
大阪では、11月の3daysと、12月には追加公演、
そしてアンコール公演となるツアーファイナルを含む
3daysの合計6公演が行われます!
6公演とも会場は京セラドーム大阪での開催となります\(^o^)/
http://small-life.com/archives/08/06/1420.phpより引用
【#BIGBANG】日本ドームツアー福岡公演終了★来週末はいよいよ京セラです!!!夏ぶりのびっべんに心躍るぜーー!!京セラに向け、10周年記念ライブ映像作品が売れ続けております!!まだまだ大展開中☆VIP必見のパネル展&応援ノートも設置しておりますのでぜひ遊びに来て下さいね~♪ pic.twitter.com/jhsl1OsgV3
— タワーレコード梅田NU茶屋町店 (@TOWER_NUchaya) November 20, 2016
BIGBANG 京セラドーム 公演日程
『BIGBANG10 THE CONCERT : 0.TO.10 -THE FINAL-』
2016年11月
11 / 25 (金) 開場 17:00 開演 19:00
11 / 26 (土) 開場 15:00 開演 17:00
11 / 27 (日) 開場 14:00 開演 16:00
2016年12月
12 / 27 (火) 開場 17:00 開演 19:00
12 / 28 (水) 開場 16:00 開演 18:00
12 / 29 (木) 開場 16:00 開演 18:00
京セラドームへのアクセス
○大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
「ドーム前千代崎駅」より徒歩すぐ
「大正駅」より徒歩約7分
中央線
「九条駅」より徒歩約9分
○JR
大阪環状線
「大正駅」より徒歩約7分
○阪神電気鉄道
阪神なんば線
「ドーム前駅」より徒歩すぐ
「九条駅」より徒歩約9分
「桜川駅」より徒歩約10分
○南海電気鉄道
南海高野線(汐見橋線)
「汐見橋駅」より徒歩約10分
○バス
最寄りバス停
「ドーム前千代崎停留所」より徒歩すぐ
「境川停留所」より徒歩約5分
「大正橋停留所」より徒歩約6分
京セラドーム 座席表
京セラドームは大阪府大阪市にある多目的ドーム球場です。
プロ野球チームの本拠地で公式戦が行われる球場としても
広く知られているところですね(^^)
イベントやコンサート開催時の最大収容人数は
約55,000人となっています。
座席の種類としては、大きく分けて
アリーナ席とスタンド席があります。
アリーナ席は野球などの場合、選手がプレーする
グラウンド上に設置される席で、
スタンド席は固定の観客席の部分となっています。
ステージはアリーナ席部分の
外野席側に設置されることがほとんどですが、
アリーナ席の中央にステージが設けられる、
センターステージが採用されることもあります。
ここからは京セラドームの座席表について
詳しく見ていきましょう!
○スタンド席
京セラドームは野球場ということで、
スタンド席の座席はまず、1塁側と3塁側に分けられます。
ステージが設置されることが多い、
外野席の方向に向かって右側が1塁側、
左側が3塁側となっています。
http://座席表.net/?page_id=362より引用
また、チケットに上段、下段と記載されている場合は、
グラウンドに近い方から下段、上段という配置になっています。
階数としては、
下段席が3階、上段席が5階となります。
さらに上段席の上の6、7、8階にはビスタ席があります。
ビスタ席はバルコニー席のような席で、
コンサートでもこの席のチケットが販売されることもあります。
ステージから最も遠い席となりますが、
ソファーでゆったりライブを見られるということで、
利用した方からは意外と満足度も高いようです!(^^)
そして、チケットには通路という記載もあるかと思います。
この通路とはスタンドに入る入口のことで、
チケットに記載された通路から入ることで自分の座席の近くまで
スムーズに行けるようになっています。
下段席は、1〜36通路、
上段席は、51〜66通路となっています。
最後に列と番号です。
下段席は、1列〜最大31列まで、
上段席は、1〜14列までとなります。
なお、下段席の3〜11通路、14〜22通路には、
1列目の前にも列があり、A〜P列までとなっています。
http://ticket.st/livel/276ow2plxより引用
ライブ当日はグッズ購入など、
何かと時間を取られるなんてこともよくありますよね。。
特にスタンド席なら、チケットが手元にある場合は
事前に座席をチェックしておくと
当日慌てずに座席を探すことが出来るのでオススメですよ♪(^^)
続いて、スタンド席からの景色を見ていきましょう!
こちらはステージの正面付近の
スタンド席上段からの見え方です。
http://ameblo.jp/keikotaro723/entry-11677519669.htmlより引用
https://dryice-shop.com/blog/2281/より引用
http://new-vision-nh.seesaa.net/article/120640582.htmlより引用
ステージからは最も遠い席となりますが、
会場全体を見渡すことができて、
公演の演出も余すことなく堪能できそうな席ですね!
こちらは下段席辺りからです。
http://blog.livedoor.jp/mizu306422885/archives/51968830.htmlより引用
正面スタンド席の中でもほぼ最前列ということで、
ステージも良く見えます!(^^)
こちらは1塁側スタンド席の下段辺りからです。
http://ameblo.jp/keikotaro723/entry-11677519669.htmlより引用
そしてこちらは上段席辺りの席からです。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/11/post-965b.htmlより引用
ステージまで目の前を遮るものがないので視界良好!
ライブに集中できる良席ですね!◎
こちらは3塁側スタンド席の上段からです。
http://kubifurigumi-neo.cocolog-nifty.com/soreha/2014/01/post-91c1.htmlより引用
こちらは3塁側下段付近からの見え方です。
http://blog.goo.ne.jp/mijimiji_0401/e/d2566cadadb99b5cb30a2003599dcd33より引用
この辺りはステージサイドの席なので、正面の席よりは
ステージを近くで見ることができますね(^^)
そして、こちらはビスタ席の雰囲気です。
かなりゆったりとライブが楽しめそうです(*^^*)
http://blogs.yahoo.co.jp/yosshy_satoyan/29059230.htmlより引用
京セラドームは、ドーム球場という大きな会場なので、
スタンド席の場合は特にステージ上の様子を見るには
肉眼ではきびいしいです・・・。
どうしてもモニタ頼りになるかもしれませんね。
双眼鏡の準備もお忘れなく☆
○アリーナ席
アリーナ席は野球場として使用する場合の
グラウンド部分に設置される仮設の席ということで、
コンサート毎のステージ構成によって
毎回、座席表のパターンも様々です。
そのため、アリーナ席としての決まった座席表はありませんが、
こちらは一般的なアリーナ席の座席表となります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
今回のBIGBANGのライブについても
上の座席表に加えて、花道ができたり、
サブステージがいくつか設置されたり、
センターステージのステージ構成になったりなど
様々なケースが予想されますので、
当日になるまで確実な座席表はわかりません。
ここでは参考までに、過去に京セラドーム大阪で開催された
ライブの座席表をご紹介します!
BIGBANG 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/409329142.htmlより引用
東方神起 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/415673613.htmlより引用
東方神起 2012年
http://blog.goo.ne.jp/mary_day/e/7ac2201ed9c3a4031543063020948bdbより引用
YG Family Concert in Japan 2012年
http://yaplog.jp/waysaran/archive/3497より引用
SUPER JUNIOR 2011年
http://p.twipple.jp/SNNXLより引用
三代目 J Soul Brothers 2015年
http://sweets526.xsrv.jp/?p=3696より引用
EXILE 2014年
http://sekainojyoushiki.com/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E3%83%8D%E3%82%BF/exile/より引用
関ジャニ∞ 2015年
http://johnnysplus.com/kanjani-genki-seats/より引用
Hey!Say!JUMP 2015年
http://hansen.hatenablog.com/entry/2015/12/30/134912より引用
続いて、アリーナ席からの見え方です!
こちらは後方の席付近からの眺めです。
http://blog.goo.ne.jp/mijimiji_0401/e/94f077ff44b24ee9a9e016fe7c379099より引用
こちらは、アリーナ席の中間辺りからの見え方ですが
ステージは少し遠く感じますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/425274/blog/24571141/より引用
http://qunny1130.exblog.jp/21481157/より引用
ですが、アリーナ席の場合は、
ステージ構成次第では、この辺りにも
花道やバックステージにできることもあるので、
メンバーを近くで見ることができる可能性大!!
こちらは前方の席からです。
http://blog.goo.ne.jp/show_co/e/3a6ce23afe0e836a74f1c8682596531eより引用
http://associate.cocolog-nifty.com/nikki/2008/10/smap-7433.htmlより引用
http://www.saikodo.com/news110301.htmより引用
そして、こちらはステージ直近の最前列です!
http://eiko.hamazo.tv/e4935686.htmlより引用
http://beatlesdrum.blog.fc2.com/blog-entry-218.htmlより引用
ステージ上のメンバーのパフォーマンスを
目の前で見ることができる、超贅沢な席ですね!!(*^^*)
ここまで、京セラドームの座席表について見てきましたが、
いかがでしたか?(^^)
10周年記念ツアーとしてのフィナーレは
2017年1月の韓国でのライブになりますが、
今回のツアーは5人としては日本で最後になるかもしれない、
貴重なライブとなりそうです。。
https://www.barks.jp/news/?id=1000129471より引用
ぜひともライブで今のBIGBANGの姿を目に焼き付けたいですね(*^^*)