三代目METRO POLIZライブ情報!座席表満載★京セラドーム
2017年も昨年から続くドームツアーでの熱いライブからスタートした
三代目 J Soul Brothers!!
2017年のスタートとなったナゴヤドームでのMCでは、
事故の影響で中止になった札幌公演についてや、
治療中のメンバーを気遣いつつも、
ライブではこれまで通りのハイクオリティな
パフォーマンスを見せてくれる三代目、
最高にかっこいいですね!(*^^*)
http://plaza.rakuten.co.jp/kiyoayunao/diary/201701160000/より引用
そして、2月にはドキュメンタリー映画
「Born in the EXILE~三代目J Soul Brothersの奇跡~」
Blu-ray&DVDの発売を控えていたり、
3月にはドラマ主題歌でもお馴染みのニューシングル
「Happy?」のリリース、春にはベストアルバムのリリース、と
楽しみも盛り沢山♪
https://twitter.com/TOWER_Kintetsu/status/821642419880022016
さらに、秋には今ツアー「METROPOLIZ」の
続編ツアーとなる全国ドームツアー開催も決定!ということで
三代目の勢いは今年も加速していきそうです!!\(^o^)/
そんな三代目JSB、2月末まで続く、現在開催中のツアーも
いよいよ終盤戦です!
『三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”』
http://ameblo.jp/eimi0306/entry-12220786846.htmlより引用
関西地方では京セラドーム大阪での3daysでの開催となります!
http://www.geocities.jp/stadium_arukikata/stadium/kinki/osakadome/osakadome.htmより引用
三代目 J Soul Brothers 京セラドーム 公演日程
『三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”』
2 / 17 (金) 開場 16:30 開演 18:30
2 / 18 (土) 開場 16:00 開演 18:00
2 / 19 (日) 開場 15:00 開演 17:00
京セラドームへのアクセス
○大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
「ドーム前千代崎駅」より徒歩すぐ
「大正駅」より徒歩約7分
中央線
「九条駅」より徒歩約9分
○JR
大阪環状線
「大正駅」より徒歩約7分
○阪神電気鉄道
阪神なんば線
「ドーム前駅」より徒歩すぐ
「九条駅」より徒歩約9分
「桜川駅」より徒歩約10分
○南海電気鉄道
南海高野線(汐見橋線)
「汐見橋駅」より徒歩約10分
○バス
最寄りバス停
「ドーム前千代崎停留所」より徒歩すぐ
「境川停留所」より徒歩約5分
「大正橋停留所」より徒歩約6分
http://athletic.segasammy.co.jp/japanChampionship2015/letsGoより引用
京セラドーム 座席表
京セラドームは大阪府大阪市にある多目的ドーム球場です。
プロ野球チームの本拠地ということで
公式戦が行われる球場としても
広く知られている場所ですね(^^)
イベントやコンサートで使用されることも多く、
その際の最大収容人数は約55,000人となっています。
座席の種類としては、大きく分けて
アリーナ席とスタンド席があります。
アリーナ席は野球などの場合、選手がプレーする
グラウンド上に設置される仮設の席で、
スタンド席は固定の観客席の部分となっています。
ステージはアリーナの外野席側に設置されることがほとんどですが、
アリーナ席の中央にステージが設けられる、
センターステージが採用されることもあります。
ここからは京セラドームの座席表について
詳しく見ていきましょう!
○スタンド席
京セラドームは野球場ということで、
スタンド席の座席はまず、1塁側と3塁側に分けられます。
http://座席表.net/?page_id=362より引用
ステージが設置されることが多い、
外野席の方向に向かって右側が1塁側、
左側が3塁側となっています。
また、チケットに上段、下段と記載されている場合は、
グラウンドに近い方から下段、上段という配置になっています。
階数としては、
下段席が3階、上段席が5階となります。
さらに上段席の上の6、7、8階にはビスタ席があります。
ビスタ席はバルコニー席のような席で、
コンサートでもこの座席のチケットが
販売されることもあります。
ステージから最も遠い席となりますが、
ソファーでゆったりライブを見られるということで、
利用した方からは意外と満足度も高いようですよ!(^^)
そして、チケットには通路という記載もあるかと思います。
この通路とはスタンドに入る入口のことで、
チケットに記載された通路から入ることで自分の座席の近くまで
スムーズに行けるようになっています。
下段席は、1〜36通路、
上段席は、51〜66通路となっています。
最後に列と番号です。
下段席は、1列〜最大31列まで、
上段席は、1〜14列までとなります。
なお、下段席の3〜11通路、14〜22通路には、
1列目の前にも列があり、A〜P列までとなっています。
http://ticket.st/livel/276ow2plxより引用
ライブ当日はグッズ購入など、何かと時間を取られてしまう、
なんてこともよくありますよね。。
チケットが手元にある場合は
特にスタンド席なら、事前に座席表をチェックしておくと
当日慌てずに座席を探すことが出来るのでオススメですよ♪(^^)
続いて、スタンド席からの景色を見ていきましょう!
こちらはステージの正面付近のスタンド席上段からの見え方です。
http://new-vision-nh.seesaa.net/article/120640582.htmlより引用
http://open-g.at.webry.info/201505/article_3.htmlより引用
http://blogs.yahoo.co.jp/zeppelin_2/64004664.htmlより引用
ステージからは最も遠い席となりますが、
会場全体を見渡すことができて、
公演の演出も余すことなく堪能できそうな席ですね!
こちらは下段席辺りからです。
http://blogs.yahoo.co.jp/natu_mikan_7/32766888.htmlより引用
http://blog.livedoor.jp/mizu306422885/archives/51968830.htmlより引用
正面スタンド席の中でもほぼ最前列ということで、
ステージも良く見えます!(^^)
こちらは1塁側スタンド席の下段辺りからです。
http://ameblo.jp/keikotaro723/entry-11677519669.htmlより引用
そしてこちらは上段席辺りの席からです。
http://blog.livedoor.jp/flm01-005/archives/754608.htmlより引用
ステージまで目の前を遮るものがないので視界良好!
ライブに集中できる良席ですね!◎
こちらは3塁側スタンド席の上段からです。
http://kubifurigumi-neo.cocolog-nifty.com/soreha/2014/01/post-91c1.htmlより引用
こちらは3塁側下段付近からの見え方です。
http://perfume0is0the0best.blog.fc2.com/blog-entry-202.htmlより引用
この辺りはステージサイドの席なので、正面の席よりは
ステージを近くで見ることができますね(^^)
京セラドームは、ドーム球場という大きな会場なので、
スタンド席の場合は特にステージ上の様子を見るには
肉眼ではきびいしいです・・・。
どうしてもモニタ頼りになるかもしれませんね。
双眼鏡の準備もお忘れなく☆
○アリーナ席
アリーナ席は野球場として使用する場合の
グラウンド部分に設置される仮設の席ということで、
コンサート毎のステージ構成によって
毎回、座席表は様々です。
そのため、アリーナ席としての決まった座席表はありませんが、
こちらは一般的なアリーナ席の座席表となります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
アルファベットと数字を組み合わせたブロック名で
分けられたパターンです。
この他にも列と番号でブロック分けされることもあります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
今回の三代目のライブについても
上の座席表に加えて、花道ができたり、
サブステージがいくつか設置されたり、
センターステージのステージ構成になったりなど
様々なケースが予想されますので、
当日になるまで確実な座席表はわかりません。
ここでは参考までに、過去に京セラドーム大阪で開催された
ライブの座席表をご紹介します!
三代目 J Soul Brothers 2015年
http://sweets526.xsrv.jp/?p=3631より引用
EXILE 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/425755185.htmlより引用
EXILE 2014年
http://ticket.st/exile-ryu/618tehypgより引用
BIGBANG 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/409329142.htmlより引用
東方神起 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/415673613.htmlより引用
JYJ 2014年
http://zasekigod.seesaa.net/article/410585799.htmlより引用
Hey!Say!JUMP 2015年
http://hansen.hatenablog.com/entry/2015/12/30/134912より引用
KinKi Kids 2015年
http://park1.aeonnet.ne.jp/~tamu/kaijo/kyocera/より引用
続いて、アリーナ席からの見え方です!
こちらは後方の席付近からの眺めです。
http://blog.goo.ne.jp/mijimiji_0401/e/94f077ff44b24ee9a9e016fe7c379099より引用
こちらは、アリーナ席の中間辺りからの見え方ですが
ステージは少し遠く感じますね。
http://twogerion.net/1110.htmlより引用
http://blog.goo.ne.jp/pcmous/e/b166a6a0723d03e535d757695be53093より引用
ですが、アリーナ席の場合は、
ステージ構成次第では、この辺りにも
花道やバックステージにできることもあるので、
メンバーを近くで見ることができる可能性大!!
こちらは前方の席からです。
http://associate.cocolog-nifty.com/nikki/2008/10/smap-7433.htmlより引用
http://music.jocee.jp/user/pink/71860d6ea14018c5fae3より引用
http://twogerion.net/1110.htmlより引用
そして、こちらはステージ直近の最前列です!
http://beatlesdrum.blog.fc2.com/blog-entry-218.htmlより引用
ステージ上のメンバーのパフォーマンスを
目の前で見ることができる、超贅沢な席ですね!!(*^^*)
ここまで、京セラドームの座席表について見てきましたが、
いかがでしたか?(^^)
https://mdpr.jp/news/detail/1657429より引用
http://ro69.jp/news/detail/154425より引用
ライブのステージでパフォーマンスする姿はもちろんですが、
ドラマ、映画やCMやファッションなどの
様々なフィールドでも輝きを魅せる
三代目JSBのメンバーそれぞれの魅力に
2017年も目が離せなくなりそうです(*^^*)