花道は?京セラドーム座席表★BIGBANGライブ!ステージ構成
デビューから10周年を迎えて、韓国や日本、アジアのみならず、
ワールドツアーを行うなどグローバルに活躍するBIGBANG!
http://natalie.mu/music/news/215301より引用
(後半では「BIGBANG SPECIAL EVENT 2017」
京セラドームの座席表もご紹介しています☆)
日本でもコンサート動員力では、
2位の嵐に圧倒的な差をつけて1位となったり、
海外アーティストとして史上初となる
4年連続ドームツアーも開催されるなど、
BIGBANGの人気は拡大し続けています!
G-DRAGON、T.O.P、SOL、D-LITE、V.Iの
5人のメンバーそれぞれが
歌、ダンス、映画やドラマなどの他にも
バラエティやファッションなど様々なフィールドで活躍していて、
ひとりひとりが個性的で、魅力的ですよね(*^^*)
もちろん!その5人が集結したBIGBANGとしての
ハイクオリティなパフォーマンスを披露するライブも
最高にかっこいいです♪
http://www.japanconcerttickets.com/bigbang-sol-g-dragon-2017-japan-shows/より引用
2016年から2017年にかけては10周年記念イヤーということで
ツアーも開催されたBIGBANGですが、
ソウルではこの10周年を記念した展示会、
「BIGBANG10 THE EXHIBITION A TO Z」も開催されました!
この展示会、台湾でも開催されることが発表されましたが、
海外での展示開催は、引き続き追加される予定のようなので
ぜひ日本での開催も期待したいですね!(*^^*)
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2017/0512/10189857.htmlより引用
日本では、BIGBANGに会えるイベントの開催が
決まっています!\(^o^)/
『BIGBANG SPECIAL EVENT 2017』
https://twitter.com/keikoBIGBANG/status/866084397794992128
T.O.P入隊後とあって、参加メンバーは4人となってしまいますが、
トークあり、ゲームあり、ライブパフォーマンスありという、
まさにスペシャルで内容のようで!
ファンなら見逃せないイベントになりそうですね☆
開催場所は福岡、東京、大阪の3ヶ所の
合計5回の公演となっています!
大阪はイベントファイナルとなる
京セラドーム大阪での2daysの開催です!
http://small-life.com/archives/08/06/1420.phpより引用
BIGBANG 京セラドーム 公演日程
『BIGBANG SPECIAL EVENT 2017』
6 / 3 (土) 開場 15:00 開演 17:00
6 / 4 (日) 開場 13:00 開演 15:00
京セラドームへのアクセス
○大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
「ドーム前千代崎駅」より徒歩すぐ
「大正駅」より徒歩約7分
中央線
「九条駅」より徒歩約9分
○JR
大阪環状線
「大正駅」より徒歩約7分
○阪神電気鉄道
阪神なんば線
「ドーム前駅」より徒歩すぐ
「九条駅」より徒歩約9分
「桜川駅」より徒歩約10分
○南海電気鉄道
南海高野線(汐見橋線)
「汐見橋駅」より徒歩約10分
https://matome.miil.me/articles/k_NseNcより引用
○バス
最寄りバス停
「ドーム前千代崎停留所」より徒歩すぐ
「境川停留所」より徒歩約5分
「大正橋停留所」より徒歩約6分
http://perfume2480.blog.fc2.com/blog-entry-970.htmlより引用
京セラドーム 座席表
京セラドームは大阪府大阪市にある多目的ドーム球場です。
プロ野球チームの本拠地ということで
公式戦が行われる球場としても
広く知られているところですね(^^)
イベントやコンサートで使用されることも多く、
その場合の最大収容人数は約55,000人となっています。
座席の種類としては、大きく分けて
アリーナ席とスタンド席があります。
アリーナ席は野球などの場合、選手がプレーする
グラウンド上に設置される仮設の席で、
スタンド席は固定の観客席の部分となっています。
ステージはアリーナの外野席側に設置されることがほとんどですが、
アリーナ席の中央にステージが設けられる、
センターステージが採用されることもあります。
ここからは京セラドームの座席表について
詳しく見ていきましょう!
○スタンド席
京セラドームは野球場ということで、
スタンド席の座席はまず、1塁側と3塁側に分けられます。
http://座席表.net/?page_id=362より引用
ステージが設置されることが多い、
外野席の方向に向かって
右側が1塁側、左側が3塁側となっています。
また、チケットに上段、下段と記載されている場合は、
グラウンドに近い方から下段、上段という配置になっています。
階数としては、
下段席が3階、上段席が5階となります。
さらに上段席の上の6、7、8階にはビスタ席があります。
ビスタ席はバルコニー席のような席で、
コンサートでもこの座席のチケットが
販売されることもあります。
ステージから最も遠い席となりますが、
ソファーでゆったりライブを見られるということで、
利用した方からは意外と満足度も高いようですよ!(^^)
そして、チケットには通路という記載もあるかと思います。
この通路とはスタンドに入る入口のことで、
チケットに記載された通路から入ることで自分の座席の近くまで
スムーズに行けるようになっています。
下段席は、1〜36通路、
上段席は、51〜66通路となっています。
最後に列と番号です。
下段席は、1列〜最大31列まで、
上段席は、1〜14列までとなります。
なお、下段席の3〜11通路、14〜22通路には、
1列目の前にも列があり、A〜P列までとなっています。
http://details-concert.click/2015/12/03/%E9%96%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E2%88%9E%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%83%BC%EF%BC%81%E5%BF%85%E8%A6%8B%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8%E5%85%AC%E9%96%8B/より引用
ライブ当日はグッズ購入など、何かと時間を取られてしまう、
なんてこともよくありますよね。。
チケットが手元にある場合は
特にスタンド席なら、事前に座席をチェックしておくと
当日慌てずに座席を探すことが出来るのでオススメですよ♪(^^)
続いて、スタンド席からの景色を見ていきましょう!
こちらはステージの正面付近の
スタンド席上段からの見え方です。
http://open-g.at.webry.info/201505/article_3.htmlより引用
http://ameblo.jp/keikotaro723/entry-11677519669.htmlより引用
http://raimu-riko.syncl.jp/?p=diary&di=873365より引用
ステージからは最も遠い席となりますが、
会場全体を見渡すことができて、
公演の演出も余すことなく堪能できそうな席ですね!
こちらは下段席辺りからです。
http://blog.livedoor.jp/mizu306422885/archives/51968830.htmlより引用
正面スタンド席の中でもほぼ最前列ということで、
ステージも良く見えます!(^^)
こちらは1塁側スタンド席の下段辺りからです。
http://ameblo.jp/keikotaro723/entry-11677519669.htmlより引用
http://p.twipple.jp/UvP9yより引用
そしてこちらは上段席辺りの席からです。
http://yukemuri1.blog96.fc2.com/blog-entry-68.htmlより引用
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/11/post-965b.htmlより引用
ステージまで目の前を遮るものがないので視界良好!
ライブに集中できる良席ですね!◎
こちらは3塁側スタンド席の上段からです。
https://ameblo.jp/sapporo-mmm/entry-12018741744.htmlより引用
http://cocoajin0704.blog71.fc2.com/blog-entry-1077.htmlより引用
http://hharukaa.hatenablog.com/entry/2016/04/29/130405より引用
こちらは3塁側下段付近からの見え方です。
http://perfume0is0the0best.blog.fc2.com/blog-entry-202.htmlより引用
http://paopaoroom.exblog.jp/18411385/より引用
この辺りはステージサイドの席なので、正面の席よりは
ステージを近くで見ることができますね(^^)
京セラドームは、ドーム球場という大きな会場なので、
スタンド席の場合は特にステージ上の様子を見るには
肉眼ではきびいしいです・・・。
どうしてもモニタ頼りになるかもしれませんね。
双眼鏡の準備もお忘れなく☆
○アリーナ席
アリーナ席は野球場として使用する場合の
グラウンド部分に設置される仮設の席ということで、
コンサート毎のステージ構成によって
毎回、座席表は様々です。
そのため、アリーナ席としての決まった座席表はありませんが、
こちらは一般的なアリーナ席の座席表となります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
アルファベットと数字を組み合わせたブロック名で
分けられたパターンです。
この他にも列と番号でブロック分けされることもあります。
http://zasekihyou-arena.com/kyosera/より引用
今回のBIGBANGのイベントについても
上の座席表に加えて、花道ができたり、
サブステージがいくつか設置されたり、
センターステージのステージ構成になったりなど
様々なケースが予想されますので、
当日になるまで確実な座席表はわかりません。
ここでは参考までに、過去に京セラドーム大阪で開催された
ライブの座席表をご紹介します!
BIGBANG 2016年
http://ameblo.jp/sin0410sora/entry-12222833414.htmlより引用
D-LITE 2017年
https://ameblo.jp/maimiu01080309/entry-12267955600.htmlより引用
東方神起 2012年
http://ameblo.jp/marcil/entry-11229945490.htmlより引用
JYJ 2014年
http://zasekigod.seesaa.net/article/410585799.htmlより引用
EXILE 2015年
http://zasekigod.seesaa.net/article/425755185.htmlより引用
三代目 J Soul Brothers 2015年
http://sweets526.xsrv.jp/?p=3631より引用
SMAP 2012年
http://hothotnews.blog.so-net.ne.jp/2012-09-01より引用
嵐 2015年
https://ringosya.jp/arashi-japonism-arena-14051より引用
Hey!Say!JUMP 2015年
http://hansen.hatenablog.com/entry/2015/12/30/134912より引用
続いて、アリーナ席からの見え方です!
こちらは後方の席付近からの眺めです。
http://pmccartney.com/japantourcat/ticket/より引用
こちらは、アリーナ席の中間辺りからの見え方ですが
ステージは少し遠く感じますね。
http://twogerion.net/1110.htmlより引用
http://blog.goo.ne.jp/lovely_yuchun/e/6cdfbf57a5ef7710cbda7e4434f4c430より引用
ですが、アリーナ席の場合は、
ステージ構成次第では、この辺りにも
花道やバックステージにできることもあるので、
メンバーを近くで見ることができる可能性大!!
こちらは前方の席からです。
http://www.saikodo.com/news110301.htmより引用
http://twogerion.net/1110.htmlより引用
http://music.jocee.jp/user/pink/71860d6ea14018c5fae3より引用
そして、こちらはステージ直近の最前列です!
http://beatlesdrum.blog.fc2.com/blog-entry-218.htmlより引用
http://babymetalmatome.com/archives/49328824.htmlより引用
ステージ上のメンバーを目の前で見ることができる、
超贅沢な席ですね!!(*^^*)
ここまで、京セラドームの座席表について見てきましたが、
いかがでしたか?(^^)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09498620U6A111C1000000?channel=DF280120166614より引用
この「BIGBANG SPECIAL EVENT 2017」は
5回という少ない公演数なので、
チケットをGETできて、直接BIGBANGに会えるファンの方は
すごくラッキーですね!
参加できない方も多いかもしれませんが、
CS放送のTBSチャンネルでは
最終公演となる6月4日の京セラドームの生中継もあります!
どちらにしても、貴重なBIGBANGの日本でのイベント、
楽しみですね(*^^*)
http://www.yg-life.com/archives/83966?lang=jaより引用